モンスターハンターワールドでの各種オプション設定で変更できる項目の詳細です。
オプション設定は、スタートボタンから、タブメニューの「システム」→「オプション」から設定変更可能です。
※ HUD:ヘッドアップ・ディスプレー(HUD)[画面の上に重ねて表示する情報]のことです。
GAME SETTING(ゲームセッティング)
ミニマップ |
固定する |
プレイヤーの向きに関係なく、固定します |
回転する |
プレイヤーの向きに合わせて、回転します |
頭装備の表示 |
表示する |
防具モデルを表示します |
表示しない |
防具モデルを非表示にします |
ダメージ表示の有無 |
有り |
モンスターに与えたダメージが表示されます。 |
無し |
モンスターに与えたダメージが表示されません。 |
ボタン説明の有無 |
表示する |
HUD上のボタン説明を表示します。 |
表示しない |
HUD上のボタン説明を表示しません。 |
振動設定 |
振動あり |
コントローラーの振動をオンにします。 |
振動なし |
コントローラーの振動をオフにします。 |
CONTROLS(コントロール)
方向指定タイプ |
タイプ1 |
左ティックの上が画面奥の方向、下が画面手前の方向になります。 |
タイプ2 |
左スティックの上がプレイヤーの正面方向、下が背面方向になります。 |
自動納刀設定 |
納刀する |
抜刀中に自動で納刀します。 |
納刀しない |
抜刀中に自動で納刀しません。 |
ダッシュ操作 |
L3 |
L3を押すとダッシュし、再度押すとダッシュをやめます。 |
R1 |
R1を押している間ダッシュします。 |
L3&L1 |
L3、R1のいずれもダッシュボタンとして使えます。 |
L1とR1の入れ替え |
入れ替え無し |
入れ替えません。 |
L1とL2のみ |
L1とL2のみを入れ替えます。 |
R1とR2のみ |
R1とR2のみを入れ替えます。 |
両方入れ替え |
両方を入れ替えます。 |
ショートカット操作設定 |
タイプ1 |
Rを離して決定する |
タイプ2 |
Rを押し込んで決定する |
アイテム操作設定 |
タイプ1 |
アイテムウィンドウ操作を十字キーかL1+□/◯/△/ つで、カスタムショートカットの切り替えを+1+十字キーで行う |
タイプ2 |
アイテムウィンドウ操作は十字キー、カスタムショートカット切り替えL1+□/◯/△/☓ |
タイプ3 |
カメラ操作を十字キー、カスタムショートカット切り替えを+1+□/◯/△/☓、カスタムショーットカットは使用できない |
CAMERA(カメラ)
通常時のカメラ操作 |
上下左右:ノーマル |
上下左右とも入力通りにカメラが動きます。 |
上下:ノーマル 左右:反転 |
上下は入力通り、左右は反転します。 |
上下:反転 左右:ノーマル |
上下は反転し、左右は入力通りに動きます。 |
上下左右:反転 |
上下左右とも入力と反対方向にカメラが動きます。 |
通常時のカメラの速度 |
とても遅い |
とても遅くなります。 |
遅い |
遅くなります。 |
通常 |
通常の速さです。 |
速い |
速くなります。 |
とても速い |
とても速くなります。 |
照準時のカメラ操作 |
上下左右:ノーマル |
上下左右とも入力通りにカメラが動きます。 |
上下:ノーマル 左右:反転 |
上下は入力通り、左右は反転します。 |
上下:反転 左右:ノーマル |
上下は反転し、左右は入力通りに動きます。 |
上下左右:反転 |
上下左右とも入力と反対方向にカメラが動きます。 |
照準の移動速度 |
とても遅い |
とても遅くなります。 |
遅い |
遅くなります。 |
通常 |
通常の速さです。 |
速い |
速くなります。 |
とても速い |
とても速くなります。 |
照準方向 |
プレイヤーの向き |
プレイヤーの向いている方向に照準とカメラが向きます。角度はカメラに合わせます。 |
カメラの向き |
プレイヤーの向きに関係なく、カメラの向いている方向と角度に照準が向きます。 |
照準アシスト機能 |
ON |
照準アシスト機能をオンにします。 |
OFF |
照準アシスト機能をオフにします。 |
ターゲットへの注目方式 |
ターゲットカメラ |
ボタンをおしたとき、対象の方にカメラを向けます |
ロックオンカメラ |
対象を自動で捉え続けます |
ターゲットへ注目しない |
ターゲットへの注目を使用しません |
ターゲットへの対象設定 |
全てのモンスター |
全てのモンスターを対象にできます |
大型モンスターのみ |
大型モンスターのみ対象にできます。 |
ターゲットカメラの操作 |
タイプ1 |
L1を1回押すとカメラモンスターを向き、2回押すとプレイヤーの正面を向きます。 |
タイプ2 |
L1を1回押すとカメラがプレイヤーの正面を向き、2回押すとモンスターを向きます。 |
タイプ3 |
L1を1回押すとカメラがモンスターを向きます。2回押ししてもプレイヤーの正面を向きません。 |
ターゲットカメラの上下挙動 |
高さを合わせる |
ターゲットカメラを使用した際、モンスターに対してカメラの高さを合わせます。 |
高さを合わせない |
ターゲットカメラを使用した際、モンスターに対してカメラの高さを合わせません。 |
ロックオンカメラの上下挙動 |
高さ制限する |
ロックオンカメラ中、モンスターに対してカメラの高さに制限を設けます |
高さ制限しない |
ロックオンカメラ中、モンスターに対して高さ制限を設けません。 |
スリンガーのロックオン設定 |
ロックオンする |
スリンガーの照準時、対象をロックオンします。 |
ロックオンしない |
スリンガーの照準時、対象をロックオンしません。 |
地形補正カメラの設定 |
補正する |
地形に対して、カメラの自動補正を行います。 |
補正しない |
地形に対する、カメラの自動補正を行いません。 |
空間補正カメラの設定 |
ON |
空間補正カメラを有効にします。 |
OFF |
空間補正カメラを無効にします。 |
カメラリセットの向きの設定 |
Lの向き |
Lの向いている方向にカメラが向きます。 |
プレイヤーの向き |
プレイヤーの向いている方向にカメラが向きます。 |
カメラ距離 |
近い |
カメラとプレイヤーの距離が近くなります。 |
通常 |
通常の距離です。 |
遠い |
カメラとプレイヤーの距離が遠くなります。 |
DISPLAY(画面表示)
画面の振動 |
振動あり |
画面の振動をオンにします。 |
振動なし |
画面の振動をオフにします。 |
HUDの表示 |
表示する |
通常通り、HUDを表示します。 |
表示しない |
体力ゲージなど、すべてのHUDを非表示にします。 |
輝度調整 |
画面の輝度を調整できます。 |
AUDIO(オーディオ)
ボイス音量 |
ボイス音量を調整できます。 |
BGM音量 |
BGM音量を調整できます。 |
SE音量 |
サウンドエフェクト音量を調整できます。 |
サウンドダイナミックレンジ設定 |
ワイドレンジ |
大きな音と小さな音の音量差が大きく、臨場感あるサウンドが楽しめます。 |
ミッドレンジ |
大きな音と小さな音の音量差を適度に保ちます。 |
ナローレンジ |
大きな音と小さな音の音量差が小さく、一定の音の大きさでプレイできます。 |
サウンド 機器出力 |
テレビ |
テレビから出力します。 |
ホームシアター |
ホームシアターから出力します。 |
ヘッドホン |
ヘッドホンから出力します。 |
サウンド3Dオーディオ設定 |
ON |
サウンド3Dオーディオを有効にします。 |
OFF |
サウンド3Dオーディオを無効にします。 |
ボイスチャット設定 |
ON |
ボイスチャットを利用します。 |
OFF |
ボイスチャットの機能をすべてミュートして利用しません。 |