ベリオロス アイスボーン・徹底攻略ガイド・弱点・立ち回り・おすすめ装備まとめ

導入

モンスターハンターワールド・アイスボーン・MHW・IBで復活を果たした人気モンスター ベリオロス。氷牙竜・ひょうがりゅうの異名を持ち、俊敏な動きと氷属性攻撃でハンターを翻弄する存在です。
雪原や氷上を自在に駆け回り、連続突進や広範囲の氷ブレスを繰り出す姿はまさに氷の支配者。スピード重視の攻撃に翻弄されるハンターも多いですが、弱点や立ち回りのコツを押さえれば安定討伐が可能です。
この記事では、ベリオロス アイスボーンの弱点属性、有効部位、立ち回りのポイント、さらにおすすめのスキルや装備構成を徹底解説します。

ベリオロスの基本情報

  • 種族・飛竜種
  • 別名・氷牙竜・ひょうがりゅう
  • 生息地・渡りの凍て地
  • 主な脅威・高速移動、氷ブレス、氷やられ

氷属性を操るモンスターであり、氷属性やられによってスタミナ消費が激しくなる点が非常に厄介です。

ベリオロスの弱点属性

属性ごとの有効度は以下の通りです。
Game8のベリオロス攻略ページでも解説されているように、火属性が最大の弱点です。

  • ✅ 火属性・最大の弱点
  • ✅ 雷属性・有効
  • ⚠️ 水属性・普通程度
  • ❌ 氷属性・無効
  • ❌ 龍属性・効果薄

結論・火属性武器が最適解。雷属性もサブ候補となります。

ベリオロスの弱点部位

狙うべき部位は以下の通りです。特に前脚破壊が立ち回りの安定につながります。
アルテマの攻略情報も参考にすると、効率的に部位破壊や弱点攻撃を狙えます。

  • 頭部・大きな弱点。スタンも狙える
  • 前脚・破壊可能。動きが鈍り隙を作れる
  • 尻尾・切断可能。範囲攻撃が弱体化

前脚破壊で突進の頻度が減り、戦いやすくなるのが重要ポイントです。

有効な状態異常

  • 爆破・有効・追加ダメージ源として優秀
  • 麻痺・動きを止めやすい
  • 睡眠・大タル爆弾Gとのコンボが効果的
  • 毒・通りにくい

ベリオロスの主な攻撃と対策

  1. 突進攻撃
    高速で距離を詰める攻撃/横回避で回避可能/前脚破壊で精度が落ちるため優先的に狙う
  2. 氷ブレス
    前方に広範囲の氷を放つ/被弾すると氷属性やられに/耐寒の装衣+氷耐性スキルで軽減
  3. 飛びかかり
    上空からの急襲/影を見て回避行動をとるのが基本
  4. 氷柱生成
    地面に氷を発生させ、移動を阻害/位置取りを工夫し、氷柱を背にしない

立ち回りのコツ

  • 前脚狙いを徹底 → 破壊すれば突進が弱体化し、安全に戦える
  • 頭部攻撃でダウン狙い → 隙を作って火力を叩き込むチャンス
  • 氷属性やられ対策を必須に → 耐寒の装衣や氷耐性スキルで対処
  • 落とし穴やシビレ罠を活用 → 拘束して大ダメージを与える

おすすめスキル

  • 火属性攻撃強化・弱点属性を伸ばす
  • 氷耐性・氷ブレス対策
  • 体力増強・事故死防止
  • 回避性能/回避距離UP・高速攻撃を避けやすくなる
  • 耳栓・咆哮中も攻撃可能

おすすめ武器と装備

武器

  • 火属性大剣/太刀/双剣 → 頭部・前脚狙い
  • 雷属性弓/ライトボウガン → 遠距離から安全に攻撃

防具

  • ベリオロス防具(EXベリオシリーズ) → ランナー・回避性能が便利
  • 氷耐性を補強できる防具構成

ソロ攻略のコツ

  • 常にモンスターの正面を避け、側面や後方から攻撃
  • 氷やられ対策を徹底してスタミナ管理を安定させる
  • ダウン時は頭部集中で短期決戦を狙う

マルチ攻略のコツ

  • 役割分担が有効
    – 打撃武器・頭部狙いでスタン役
    – 斬撃武器・前脚破壊+尻尾切断担当
    – 遠距離武器・翼や尻尾狙いで援護
  • 罠や閃光玉を使ってチーム全体の攻撃チャンスを作る

まとめ

ベリオロス アイスボーンは氷属性攻撃と俊敏な動きでハンターを苦しめる強敵ですが、弱点を突けば安定討伐が可能です。
✅ ベリオロス アイスボーンの弱点属性は火>雷・氷は無効
✅ ベリオロス アイスボーンの弱点部位は頭部・前脚・尻尾
✅ 氷属性やられ対策が必須
✅ 前脚破壊で動きを封じて有利に立ち回る
これらを徹底すれば、氷牙竜ベリオロスも恐れる相手ではなくなるでしょう。

読む  竜玉 アイスボーン・入手方法と効率的な集め方
タイトルとURLをコピーしました