アンジャナフ亜種

アンジャナフ亜種の基本情報

アンジャナフ亜種
別名 雷顎竜(らいがくりゅう)
種別 獣竜種
破壊可能な部位 頭、胴、左右脚、尻尾
咆哮
風圧
震動
出現場所 龍結晶の地(2,3,5,6,7,8)
渡りの凍て地(1,2,3,4,5,6,7)
弱点の
肉質
頭、翼、尻尾 頭、翼、尻尾 尻尾、頭、胴、翼
有効
属性
×
状態異常 麻痺 睡眠 めまい 爆破 減気
アイテム 閃光玉 音爆弾 シビレ罠 落とし穴 設置肉 こやし玉
×

属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効

アンジャナフ亜種の肉質

部位 切断 打撃 エキス
×
×
× × ×
×
×
× ×
尻尾 ×

肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。

アンジャナフ亜種の肉質(帯電状態時)

部位 切断 打撃 エキス
×
×
×

アンジャナフ亜種攻略

攻撃毎に口元と背の皮膜へ蓄電していき、雷の力で肉体を強化する性質を持っている。

アンジャナフはもともとは火属性だったが、アンジャナフ亜種は雷属性を使って攻撃してくる。
自分の体に雷を溜めて、攻撃に雷属性を付与してくるモンスター。

【アンジャナフ亜種の弱点と攻略のポイント】
・ 通常の攻撃を複数回行うと、翼を広げて鼻が膨らみ、帯電した状態になる
・ 帯電状態になると雷属性の攻撃を多く使用してくる他、かみつき攻撃などの攻撃範囲が広くなる。
帯電状態は、頭へある程度攻撃してダメージを与えることで解除できる。
・ 雷状態の攻撃が多いので、雷耐性を上げておくと被ダメージを軽減できる他、雷耐性を20以上に上げておくと雷属性やられの状態も回避できる。
雷属性やられの状態異常は、気絶の状態異常になりやすくなるので、気絶無効のスキルも有効。

アンジャナフ亜種の攻撃パターン

攻撃方法 詳細
かみつき攻撃 雷属性をともなうかみつき攻撃。帯電状態になると帯電量が多くなり攻撃範囲が広くなる。
回転尻尾攻撃 身体を回転しつつ尻尾で攻撃
粘液吐き 水属性の粘液を吐き出して攻撃。
帯電状態になると雷状態の球を吐き出すようになる。
飛びかかり攻撃 ジャンプして飛びかかって攻撃
3連雷球吐き 帯電状態になると使用してくる。3連続で前方に雷属性の球を吐き出してくる。
雷顎突進 帯電状態になると使用してくる大技。口元に雷のエネルギーを溜めた後、前方に突進して攻撃する。
連続なぎ払いかみつき 連続で右、左の順でかみつき攻撃を繰り出す
突進攻撃 頭を下に向けてから直線上に突進攻撃を行う。
体当たり 体を引いてから側面に体あたりをする

アンジャナフ亜種から入手できる素材

マスター
本体剥ぎ取り(3回) 雷顎竜の厚鱗
雷顎竜の厚毛皮
雷顎竜の重鼻骨
雷顎竜の重牙
雷顎竜の天鱗
クエスト報酬 雷顎竜の厚毛皮
雷顎竜の厚鱗
雷電袋
雷顎竜の重鼻骨
雷顎竜の靭尾
頭破壊報酬 雷顎竜の重牙
雷顎竜の重鼻骨
雷顎竜の天鱗

左右脚破壊報酬 雷顎竜の厚鱗×2 (100%)
尻尾破壊報酬 雷顎竜の靭尾
雷顎竜の厚鱗
雷顎竜の天鱗
落とし物(3回まで) 条件:縄張り争い発生時/攻撃して帯電状態を解除させたとき/クラッチでダウン時/他のモンスターの攻撃でひるみ時
雷電袋
雷顎竜の重牙
竜の大粒ナミダ

アンジャナフ亜種が出現するクエスト

種別 名称 メインターゲット 目的地
任務★M4 暴れん坊大将狩猟大作戦! アンジャナフ亜種の狩猟 渡りの凍て地
フリー★M4 特殊闘技場:雷顎竜マスター編 アンジャナフ亜種の狩猟 特殊特技場
フリー★M4 暴れん坊、寒さもへっちゃら アンジャナフ亜種の狩猟 渡りの凍て地
フリー★M4 捕獲:雷の顎を捕まえろ! アンジャナフ亜種の捕獲 龍結晶の地
イベント★M4 深い森の奥に リオレウス亜種とアンジャナフ亜種の狩猟 古代樹の森

タイトルとURLをコピーしました