オドガロン亜種

オドガロン亜種の基本情報

オドガロン亜種
別名 兇爪竜(きょうそうりゅう)
種別 牙竜種
破壊可能な部位 頭(2段階)、胴、前脚、後脚、尻尾
咆哮
出現場所 古代樹の森(1,2,3,4,5,7,8,10,11,12,14)
陸珊瑚の台地(1,2,3,4,5,8,9,12)
弱点の
肉質
尻尾先端、頭、前脚、後脚
有効
属性
状態異常 麻痺 睡眠 めまい 爆破 減気
アイテム 閃光玉 音爆弾 シビレ罠 落とし穴 設置肉 こやし玉
×

属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効

オドガロン亜種攻略

食料を求め徘徊し続けるオドガロンの亜種。
仕留めた獲物の肉を持ち歩き、腹が減っては食べ≪強暴化≫する姿が目撃されている。

オドガロン亜種は龍属性を獲得し、龍属性の攻撃をハンターが受けてしまうと龍属性やられになり、属性攻撃が通らなくなってしまうので、龍属性の攻撃を受けないように注意して立ち回る必要がある。

【オドガロン亜種の特徴と攻略のポイント】
・ 頭、前脚、後脚、尻尾は部位破壊をすることで肉質が軟化する
・ オドガロンに属性攻撃は全体的に有効だが、龍属性やられになると属性ダメージが通らなくなるので、龍属性耐性を20以上に上げておくと龍属性やられ無効化できるので有利に戦える。
無属性武器を持ち込んだ場合、龍属性やられは気にする必要はない。
・ 通常種と異なり、怒り時以外でも凶暴化状態になる。
・ 得物やエサの肉を食べると凶暴化になる。
・ 凶暴化状態になると口を使った攻撃に龍属性が付与される他、龍ブレス攻撃を使用してくるようになる。
凶暴化状態になったのに合わせて耐龍の装衣を使って龍属性耐性を高めるのも有効。
・ 怒り時には前脚の爪が解放され、裂傷状態の効果が付与される。裂傷対策のアイテムや裂傷無効のスキルが有効。
裂傷状態になるとしゃがみ状態を数秒間維持することで回復できる他、アステラジャーキーなどのアイテムを持ち込んでおくのも有効。
・ 龍属性をまとった場合以外の攻撃パターンは通常のオドガロンとほぼ同じ。

【縄張り争い】
・ レイギエナと同じエリアにいると縄張り争いを開始する。お互いに大ダメージを与えあう。
・ ナルガクルガと同じエリアにいると縄張り争いを開始する。お互いに大ダメージを与え合う。

オドガロン亜種の攻撃パターン

攻撃方法 詳細
龍ブレス 凶暴化状態で使用してくる。左右に飛び上がり、上空からブレスを吐き出す。攻撃を受けると龍属性やられになる。
かみつき攻撃 前方をかみついて攻撃する。凶暴化状態になると龍属性が付与される。
食い破り 吠えた後に飛びかかって距離を詰め、かみつきを繰り出す。
回り込み食い破り 口元が赤く光り、ハンターの横から背後へ回り込んで突進する。
尻尾なぎ払い 尻尾を立てた後、前脚を中心に一回転して攻撃する。
ひっかき爪攻撃 左右どちらかの腕を引いた後、直線的な起動で前方を引っかく
尻尾跳ねかみつき 耐性を低くした後、体を開店させながら飛び上がり、着地後にかみつく

オドガロン亜種から入手できる素材

マスター
本体剥ぎ取り(3回) 兇爪竜の厚鱗
兇爪竜の強硬鱗
兇爪竜の剛爪
兇爪竜の重牙
兇爪竜の天鱗
クエスト報酬 兇爪竜の強硬筋
兇爪竜の厚鱗
滋養エキス×3
兇爪竜の剛爪
兇爪竜の靭尾
頭(2段階)破壊報酬 兇爪竜の重牙
兇爪竜の厚鱗
兇爪竜の天鱗
前脚破壊報酬 兇爪竜の剛爪
兇爪竜の厚鱗×2
後脚破壊報酬 兇爪竜の強硬筋
兇爪竜の厚鱗×2
尻尾破壊報酬 兇爪竜の靭尾
兇爪竜の厚鱗
兇爪竜の天鱗
落とし物(3回まで) 条件:縄張り争い発生/ダメージを受けて暴れる/生肉を食べる/他のモンスターの攻撃でひるむ
兇爪竜の厚鱗
兇爪竜の重牙
竜の大粒ナミダ

オドガロン亜種が出現するクエスト

種別 名称 メインターゲット 目的地
任務★M4 兇終隙末・オドガロン亜種 オドガロン亜種の狩猟 陸珊瑚の台地
イベント★M4 地の底に相応しく オドガロン亜種とディノバルド亜種の狩猟 瘴気の谷

タイトルとURLをコピーしました