ブラントドス

ブラントドスの基本情報

ブラントドス
別名 凍魚竜
種別 鳥竜種
破壊可能な部位 頭、胴、脚、尻尾
咆哮
出現場所 渡りの凍て地(1,3(休),4)
弱点の
肉質
頭、脚
有効
属性
× ×
状態異常 麻痺 睡眠 めまい 爆破 減気
アイテム 閃光玉 音爆弾 シビレ罠 落とし穴 設置肉 こやし玉

属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効

ブラントドス攻略

アイスボーンで追加される新モンスター。
尖った頭で雪をかき分け、凍土の雪の中も自由に泳ぎ回る魚竜種のモンスター。獲物に向けて脚ヒレで雪を飛ばす姿が頻繁に目撃される。また、「ポポ」の捕食や、「バフバロ」と激しい縄張り争いをする様子も確認されている。

【現在判明している情報】
・ 渡りの凍て地に初めてハンターがやってきた時に出会うモンスター
・ 深い雪の中に潜って身を隠しながら獲物を追い詰める生態行動を持つ
・ 特定の条件でスリンガー音爆弾や狩猟笛の高周波で雪中から引きずり出して一定時間ダウンさせることができる。
・ バフバロと鉢合わせになると縄張り争いを行う
・ 肉食のモンスターなのでポポを捕食する

【ブラントドス攻略のポイント】
・ 雪版ジュラトドスのようなモンスター
・ 地上に上がると行動パターンが単純になり、また攻撃を当てる部分も多いので戦いやすい。潜行しているときは体の出ている部分に対して攻撃を当てていく。
・ 身に纏った雪を剥がすと、地上に飛び出てきて一定時間ダウン状態になり、攻撃を当てるチャンス。
・ 雪をまとう行動を取って体に雪をまとう。雪をまとうことで肉質や属性耐性に変化がある。雪を纏った部分に攻撃を当てることでまとった雪を破壊できる。
・ 深雪地帯のエリアで戦闘する際、移動速度が遅くなるが特殊装具「耐寒の装衣・改」で対応可能。
・ 雪の攻撃に当たると氷属性やられになるので、ウチケシの実で回復するか、氷属性耐性を上げる、耐寒の装衣などで対策すると戦いやすい。
氷属性やられになると、一定時間行動のスタミナ消費が上昇する。
・ 脚ヒレを部位破壊することで氷属性やられを防げる

【縄張り争い】
・ バフバロと同じエリアに入ると縄張り争いを行う。まずはブラントドスが地中からブラントドスを急襲してバフバロにダメージを与えるが、その後ブラントドスが投げつけられてダメージを受ける。

ブラントドスの攻撃パターン

攻撃方法 詳細
地中からの急襲(潜行) 雪に潜って移動し、ハンターの近くから飛び出して攻撃する
回転攻撃(潜行) 雪の中から体をくねらすように回転して攻撃する
雪まとい(潜行) 雪に潜って体を回転させて体に雪をまとう。
回転尻尾攻撃(地上) 体を回転させて尻尾で攻撃する。回転は1回のみ。
タックル(地上) 体を引いてからタックルをして攻撃する。
かみつき攻撃(地上) 前方を噛み付いて攻撃する。
頭叩きつけ攻撃(潜行) 潜行した状態から頭を叩きつけて攻撃する。
かみつき攻撃(潜行) 地中からかみついて近距離を攻撃する。
飛び出し攻撃(潜行) 地中に潜ってから飛び出して攻撃する

ブラントドスから入手できる素材

マスター
本体剥ぎ取り(3回) 凍魚竜の特上ヒレ
凍魚竜の厚鱗
凍魚竜の剛角
凍魚竜の重殻
頭破壊報酬 凍魚竜の剛角 (100%)
胴破壊報酬 凍魚竜の重殻×2
凍魚竜の特上ヒレ
脚破壊報酬 凍魚竜の特上ヒレ (100%)
尻尾破壊報酬 凍魚竜の厚鱗×2
凍魚竜の特上ヒレ
落とし物(3回まで) 条件:雪まとい時、スリンガー音爆弾でひるませ時、地上に飛び出させた時、クラッチでダウンさせたとき、まとった雪を剥がした時、他のモンスターの攻撃で怯み時
竜の大粒ナミダ
瞬間凍結袋
凍魚竜の剛角

ブラントドスが出現するクエスト

種別 名称 メインターゲット 目的地
任務★M1 はじまりの洗礼!? ブラントドスの狩猟 渡りの凍て地
フリー★M1 捕獲:雪の下にも三年 ブラントドスの捕獲 渡りの凍て地
フリー★M1 深雪のダイバー ブラントドスの狩猟 渡りの凍て地
フリー★M2 ワレラとキミラの共同戦線 ブラントドス(歴戦の個体)の狩猟 渡りの凍て地
イベント★M1 この魚は、食用に向かない 全てのターゲットの狩猟 渡りの凍て地

タイトルとURLをコピーしました