導入
モンスターハンター・ワールド・MHWに登場する古龍・ヴァルハザクは、屍套龍・しとうりゅうと呼ばれる恐るべき存在です。瘴気の谷に棲み、ハンターの体力を削り続ける・瘴気侵蝕状態を発生させる特殊な能力を持っています。
初めて挑戦するハンターにとっては体力が減り続けて気付いたら力尽きた…という事故が多発しがちですが、ヴァルハザク 弱点属性や有効部位、装備の工夫を押さえれば安定して討伐できます。
より詳しい弱点肉質や素材情報はGame8のヴァルハザク攻略ページでも確認可能です。
本記事では、初心者から上級者まで役立つ・ヴァルハザク 弱点・完全攻略ガイドをお届けします。
ヴァルハラザクの基本情報
- 種族・古龍種
- 別名・屍套龍・しとうりゅう
- 主な生息地・瘴気の谷
- 脅威要素・瘴気侵蝕状態、広範囲ブレス、瘴気爆発
特に瘴気による体力上限削りは、他のモンスターにはない独自の脅威。ここをどう対策するかが討伐の成否を分けます。
ヴァルハザク 弱点属性
ヴァルハザクは属性による有効度がはっきりしているため、武器選びが攻略のカギです。
- ✅ 火属性・最大の弱点・最適解
- ✅ 龍属性・次点で有効
- ⚠️ 水・氷属性 効果が薄い
- ❌ 雷属性・ほぼ無効
結論・火属性武器を担いで挑むのがベストです。双剣・弓・太刀など手数の多い武器で火属性ダメージを稼ぐと効率的に討伐できます。
ヴァルハザク 弱点部位
- 頭部・最大の弱点。破壊すればダウンを奪え、スタンも狙える。
- 胸部・瘴気の中枢。火属性が特によく通る。
- 尻尾・切断可能で報酬狙いにも有効。
攻撃の基本は 頭部・胸部を重点的に狙うこと。余裕があれば尻尾切断を狙うとリターンが大きいです。詳細な肉質や対策装備はアルテマのヴァルハザク攻略記事も参考になります。
状態異常の有効度
- 爆破・非常に有効・追加ダメージ源
- 睡眠・通りやすく爆弾戦法に最適
- 麻痺・一時的に行動を止められる
- スタン・頭部を攻撃すれば狙える
- 毒・有効だがダメージは控えめ
特に 爆破属性と睡眠爆破はソロ攻略で大活躍します。
瘴気侵蝕状態の脅威と対策
ヴァルハザクの最大の特徴が瘴気侵蝕状態。これにかかると体力の最大値がどんどん削られ、回復しても上限が減ったままになります。
有効な対策
- ✅ スキル・瘴気耐性・Lv3 → 完全無効化
- ✅ 体力増強で余裕を持たせる
- ✅ 癒しの煙筒を持ち込み、仲間と回復を共有
- ✅ 回復カスタム強化武器で赤ゲージを即回復
❌ 瘴気耐性なしは即死リスクが高い
⭕ 瘴気耐性Lv3発動で安定攻略
立ち回りのポイント
- ブレスの予兆を見逃さない — 正面広範囲に放たれるため横回避を徹底。
- 頭部と胸部を狙う — 火属性大剣・太刀で弱点集中。
- 尻尾切断で安全性UP — 被弾リスク軽減。
- 瘴気範囲に注意 — 瘴気爆発は回避性能スキルで安定回避。
おすすめ武器と防具
武器
- 火属性大剣・高火力で頭部狙い
- 火属性太刀・気刃ゲージで継続的に胸部を攻撃
- 火属性弓・遠距離から安全に胸部狙い
防具スキル
- 瘴気耐性Lv3・必須スキル
- 体力増強・事故死防止
- 火属性攻撃強化・火力底上げ
- 整備・装衣・煙筒を短縮使用
ソロ攻略のコツ
- 瘴気耐性を必ず発動させる
- 爆破武器や睡眠爆破で安全にダメージを稼ぐ
- 頭部攻撃に集中して短期決戦を目指す
マルチ攻略のコツ
- 近接 → 頭部・尻尾担当
- 遠距離 → 胸部担当
- サポート → 広域化で回復役
全員が瘴気耐性Lv3を発動しておくと事故が減ります。
歴戦ヴァルハラザク対策
- 火耐性と瘴気耐性を両立
- ガード武器はガード強化でブレス対策
- 回復アイテムを惜しまず使う
まとめ
ヴァルハザクは瘴気とブレスでフィールドを制圧する古龍ですが、ヴァルハザク 弱点を理解すれば安定攻略が可能です。
✅ ヴァルハザク 弱点属性・火>龍・雷は無効
✅ ヴァルハザク 弱点部位・頭部・胸部・尻尾
✅ 瘴気侵食対策には瘴気耐性Lv3が必須
✅ ソロは睡眠爆破+頭部狙い、マルチは役割分担で安定
これらを徹底すれば、屍套龍ヴァルハザクも恐れる相手ではなくなるでしょう。