ディアブロス亜種

ディアブロス亜種の基本情報

ディアブロス亜種
別名 黒角竜
英語名称 Black Diablos
種別 飛竜種
危険度 ★★
破壊可能な部位 角(2段階)、背中、尻尾
咆哮
風圧
震動
出現場所 大蟻塚の荒地(6,8,13,14[休])
弱点の
肉質
有効
属性
× ×
状態異常 麻痺 睡眠 めまい 爆破 減気
アイテム 閃光玉 音爆弾 シビレ罠 落とし穴 設置肉 こやし玉
×

属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効

ディアブロス亜種の肉質

部位 切断 打撃 エキス
19 37 15 0 20 10 25 0
43 50 30 0 25 10 30 0
40 40 25 0 15 5 20 0
63 68 35 0 30 10 35 0
背中 24 42 30 0 20 10 25 0
40 30 60 0 25 10 30 0
35 35 35 0 10 5 15 0
尻尾 45 24 45 0 20 10 15 0
尻尾先端 20 24 10 0 20 25 10 0

肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。

ディアブロス亜種攻略

黒色の甲殻を持つディアブロスの亜種。
通常種のディアブロスと色は異なっているが、基本的な特徴や行動パターン、弱点部位の肉質などは通常種のディアブロスと共通しているものの、攻撃性が通常種よりも高くなっていて、特に怒り時にはより行動速度が上がって凶悪になるのには注意が必要。

【ディアブロス亜種の出現条件】
ディアブロス亜種は、上位の探索が解放後、上位の大蟻塚の荒地で出現することがあるので、発見することでクエストが追加される。

【本作での変更点】
地中に潜った時に、怒り状態のときでもスリンガー音爆弾でダウンさせることが可能になった。

【ディアブロス亜種攻略のポイント】
・ 氷属性が最も有効。

・ 弱点部位は、切断系武器の場合は腹、打撃系武器の場合は腹と頭、弾の場合は翼。

・ 地中に潜ったときにスリンガー音爆弾を当てることで地上に引きずり出すことができ、少しの間無防備な状態にすることができる。

・ 角が2段階破壊でない場合、突進攻撃時に角が柱に刺さって抜けなくなり、少しの間無防備な状態になるため、障害物の先に移動して突進を誘うことで攻撃のチャンスを作ることができる。

・ 本作ではスリンガー音爆弾を調達しずらい(ショップで購入したり簡単に増やせない)が、ディアブロス亜種が出現するエリア周辺のエリア8には翼竜のノイオスがいるため、やや手間はかかるもののノイオスを狩猟して入手できる鳴き袋から調合することで現地調達することも可能。

・ 巣となっているエリア14は、壁に潜って、他の壁から飛び出してくる攻撃をしてくる他、エリアが狭いので攻撃を回避しずらいので注意が必要。

・ 疲労状態になると地下から地上のエリア6へ移動してサボテンを捕食する。捕食中は無防備なので攻撃するチャンス。

【ディアブロスとの縄張り争い】
・ ディアブロスと同じエリアに移動すると、ディアブロスとの縄張り争いになる。
ディアブロスと角をぶつけ合った後、勝者がランダムで決定し、負けたほうが大ダメージを受けてダウン状態になる。

・ リオレイアかリオレイア亜種と同じエリアにいると縄張り争いを開始し、ディアブロス亜種が勝利し、リオレイアに大ダメージを与えてダウン状態にする。

・ ボルボロスと同じエリアで対峙すると縄張り争いを開始し、突進で大ダメージをボルボロスに与えてダウン状態にする。
縄張り争い後、ボルボロスの泥装甲は破壊された状態になる。

【環境の利用】
・ エリア13の地下空洞にある大きめの柱は、角の2段階破壊前であれば突進を誘発して角を突き刺さらせ、一定時間動きを止めることができる。
・ エリア13の地下空洞にある閃光羽虫は、一定時間動きを止めるのに使える。

ディアブロス亜種の攻撃パターン

攻撃方法 詳細
回転尻尾攻撃 身体を回転させて尻尾で周囲を攻撃する。
尻尾を切断することで攻撃のリーチが短くなる。
タックル 体を引く予備動作の後に右前方にタックルをして攻撃する。
地中からの急襲 地中に潜った後、ハンターのいる場所の下から飛び出して攻撃をする。
潜った場所を目掛けてスリンガー音爆弾を投げることで地上に引きずり出して一定時間無防備な状態にすることができる。
角突き上げ攻撃 頭を前方に突き上げて攻撃する。
怒り状態になると連続で使用してくる。
尻尾振り攻撃 尻尾を左右に振って後方を攻撃する。
ハンターが後方にいるときや、突進後によく使ってくる。
尻尾を切断するとリーチが短くなる。
突進 構えるような動作の後、前方に突進をして攻撃する。
角を2段階破壊していないと、突進した先に柱があると角が突き刺さって一定時間抜けなくなり無防備な状態になる。
壁飛び出し攻撃 エリア14でのみ使用してくる。
壁に潜った後、別の壁から飛び出して攻撃する。

ディアブロス亜種から入手できる素材

下位 上位
本体剥ぎ取り(3回) 黒角竜の堅殻 (31%)
黒角竜の堅甲 (24%)
角竜の延髄 (16%)
角竜の牙 (13%)
角竜の尾甲 (12%)
竜玉 (4%)
捕獲報酬 黒角竜の堅殻 (31%)
黒角竜の堅甲 (24%)
角竜の延髄 (16%)
角竜の牙 (13%)
角竜の尾甲 (12%)
竜玉 (4%)
クエスト報酬 黒角竜の堅甲 (26%)
黒角竜の堅殻 (21%)
狂走エキス×2 (16%)
角竜の牙×2 (14%)
堅竜骨 (13%)
角竜の延髄 (9%)
竜玉 (1%)
調査特別報酬・銀 黒角竜の堅甲×2 (20%)
角竜の延髄 (20%)
黒角竜の堅殻×2 (14%)
上質な黒巻き角 (14%)
狂走エキス×2 (14%)
角竜の牙×2 (10%)
竜玉 (8%)
調査特別報酬・金 角竜の延髄 (24%)
上質な黒巻き角 (18%)
竜玉 (16%)
黒角竜の堅甲×3 (12%)
狂走エキス×3 (12%)
黒角竜の堅殻×3 (10%)
角竜の牙×3 (8%)
角(2段階)破壊報酬 上質な黒巻き角 (65%)
ねじれた角×2 (35%)
背中破壊報酬 角竜の堅甲 (70%)
角竜の延髄 (30%)
尻尾破壊報酬 角竜の尾甲 (40%)
角竜の堅殻 (34%)
角竜の延髄 (22%)
竜玉 (4%)
落とし物(3回まで) 条件:角が壁に刺さった時/ディアブロスとの縄張り争い/他のモンスターの攻撃でひるまされる
黒角竜の堅殻 (50%)
黒角竜の堅甲 (28%)
竜の大粒ナミダ (22%)

オトモぶんどり 黒角竜の堅殻 (42%)
黒角竜の堅甲 (31%)
角竜の牙 (25%)
竜玉 (2%)
追い剥ぎの装衣 つやめくウロコ (100%)
マスター
本体剥ぎ取り(3回) 黒角竜の重殻
黒角竜の重甲
角竜の重尾甲
角竜の延髄
竜玉
大竜玉
クエスト報酬 黒角竜の重甲
黒角竜の重殻
狂走エキス×3
堅牢な黒巻き角
角竜の延髄×2
大竜玉
大地を穿つ剛角
角(2段階)破壊報酬 堅牢な黒巻き角
大地を穿つ剛角
背中破壊報酬 黒角竜の重甲
角竜の延髄×2
尻尾破壊報酬 角竜の重尾甲
黒角竜の重殻
大竜玉
落とし物(3回まで) 条件:角が壁に刺さった時/ディアブロスとの縄張り争い/他のモンスターの攻撃でひるまされる
黒角竜の重殻
黒角竜の重甲
竜の大粒ナミダ

ディアブロス亜種が出現するクエスト

種別 名称 メインターゲット 目的地
フリー★7 特殊闘技場:黒角竜上位編 ディアブロス亜種の狩猟 特殊特技場
フリー★7 黒角竜は砂地がお好き ディアブロス亜種の狩猟 大蟻塚の荒地
フリー★7 荒野の大大大暴動! ディアブロスとディアブロス亜種の狩猟 大蟻塚の荒地
イベント★7 暴動とは欺くの如し ディアブロスとディアブロス亜種の狩猟 大蟻塚の荒地
闘技大会★8 闘技大会09 ディアブロスとディアブロス亜種の討伐 特殊特技場

タイトルとURLをコピーしました