トビカガチ

トビカガチの基本情報

トビカガチ
別名 飛雷竜(ひらいりゅう)
英語名称 Tobi-Kadachi
中国語名称 飛雷龍
種別 牙竜種
危険度
破壊可能な部位 頭、両前脚、背中、尻尾
咆哮
出現場所 古代樹の森(5,6,7,11,12,14)
弱点の
肉質
尾、頭 尾、頭 尾、背中
有効
属性
×
状態異常 麻痺 睡眠 めまい 爆破 減気
アイテム 閃光玉 音爆弾 シビレ罠 落とし穴 設置肉 こやし玉
× ×

属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効

トビカガチの肉質

部位 切断 打撃 エキス
60 60 50 10 20 0 10 5
60 60 50 10 20 0 10 5
45 45 35 5 15 0 5 0
背中 45 45 60 5 15 0 5 0
前脚 35 35 15 5 15 0 5 0
後脚 30 30 10 5 15 0 5 0
尻尾 80 80 70 20 30 0 20 15

肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。

トビカガチ攻略

樹上に棲息し木々を飛び回って活動する牙竜種のモンスター。
木に登り、腕についた膜で木から空中に飛んだ状態から飛びかかる攻撃をしてくる。
背中から尻尾にかけて毛が生えていて、木や地面に身体を擦りつけながら移動することで、体毛に静電気を溜め込む性質を持ち、静電気が一定量まで溜まると毛が逆立つような見た目になる。

【トビカガチの帯電行動】
・ トビカガチは、帯電行動を行うことで体の帯電値がアップしていき、一定以上になることで毛が逆立って静電気を帯びたような見た目になり、一部の攻撃に雷属性が付与された上に攻撃の頻度がアップする。
帯電値は、トビカガチに攻撃を加えてひるませたりダウンさせることで減らすことができるが、それ以外でも以下の方法で減らすことができる。
・ スリンガー水流弾を当てる
・ 乗り攻防に成功
・ 状態異常にする
・ 罠にかける
・ 大岩を落下させてダメージを与える。

【トビカガチ攻略のポイント】
・ 属性では水属性が最も有効
・ 部位では尾が一番の弱点
・ 木に登った時は手を出しづらいが、少しの間動かずに隙があるので、リーチの長い武器や遠距離武器であれば攻撃を当てるチャンスとなり、リーチの短い武器であればスリンガーの弾で攻撃できる。
ひるませることができれば木から落下してダウン状態になる。
・ 雷属性の攻撃を使用してくるため、雷耐性を上げておくと被ダメージを減らせる。
雷やられ状態になると攻撃で気絶状態になりやすくなるため、「気絶耐性」のスキルも有効。
雷やられ状態は時間経過で回復するが、ウチケシの実を使えばすぐに解除できる。

【縄張り争い】
アンジャナフと同じエリアで対峙した場合、縄張り争いが発生する。
アンジャナフのほうが力関係で上のため、噛みつかれた後に投げつけられて大ダメージを受け、ダウン状態になる。

トビカガチの攻撃パターン

攻撃方法 詳細
飛行飛びかかり攻撃 登った場所から飛膜を利用して飛びかかって攻撃する
回転尻尾攻撃 木に登ってから、飛びかかって身体を回転させて尻尾でなぎはらって攻撃する。
帯電状態で使用してくる。
飛びかかり攻撃 前方に飛びかかって攻撃
静電気溜め 木に登って、あるいは地上で静電気をためる。
尻尾振り攻撃 後方に尻尾を振って攻撃。
帯電状態になると雷属性が追加される。
噛みつき攻撃 前方に噛み付いて攻撃する。
帯電状態になると雷属性が付与される。
尻尾叩きつけ攻撃 後方に尻尾を叩きつけて攻撃
飛行飛びかかり攻撃 皮膜を使用して空中から飛びかかって攻撃する
帯電尻尾叩きつけ 帯電した尻尾を垂直に叩きつけて攻撃する。
攻撃を受けると雷属性やられになる。
帯電状態でのみ使用してくる。

トビカガチから入手できる素材

下位 上位
本体剥ぎ取り(3回) 飛雷竜の鱗 (31%)
飛雷竜の毛皮 (24%)
飛雷竜の皮膜 (23%)
飛雷竜の電極針 (12%)
飛雷竜の爪 (10%)
飛雷竜の上鱗 (30%)
飛雷竜の上毛皮 (25%)
飛雷竜の皮膜 (16%)
飛雷竜の尖爪 (15%)
飛雷竜の雷極針 (12%)
竜玉 (2%)
捕獲報酬 飛雷竜の鱗 (31%)
飛雷竜の毛皮 (24%)
飛雷竜の皮膜 (23%)
飛雷竜の電極針 (12%)
飛雷竜の爪 (10%)
飛雷竜の上鱗 (30%)
飛雷竜の上毛皮 (25%)
飛雷竜の皮膜 (16%)
飛雷竜の尖爪 (15%)
飛雷竜の雷極針 (12%)
竜玉 (2%)
クエスト報酬 飛雷竜の毛皮 (26%)
飛雷竜の鱗 (20%)
電気袋 (18%)
飛雷竜の皮膜 (16%)
竜骨【中】 (11%)
飛雷竜の爪 (9%)
飛雷竜の上毛皮 (24%)
飛雷竜の上鱗 (20%)
電撃袋 (18%)
飛雷竜の皮膜×2 (15%)
尖竜骨 (13%)
飛雷竜の尖爪 (9%)
竜玉 (1%)

調査特別報酬・銀 飛雷竜の皮膜 (22%)
飛雷竜の毛皮×2 (18%)
飛雷竜の爪 (18%)
飛雷竜の電極針 (16%)
飛雷竜の鱗×2 (14%)
電気袋×2 (12%)
飛雷竜の尖爪 (26%)
飛雷竜の雷極針 (19%)
電撃袋×2 (14%)
飛雷竜の上毛皮×2 (12%)
飛雷竜の皮膜×2 (11%)
飛雷竜の上鱗×2 (10%)
竜玉 (8%)
調査特別報酬・金 飛雷竜の皮膜 (24%)
飛雷竜の爪 (22%)
飛雷竜の電極針 (20%)
飛雷竜の毛皮×3 (14%)
飛雷竜の鱗×3 (10%)
電気袋×3 (10%)
飛雷竜の尖爪 (24%)
飛雷竜の雷極針 (19%)
竜玉 (16%)
電撃袋×3 (12%)
飛雷竜の皮膜×3 (11%)
飛雷竜の上毛皮×3 (10%)
飛雷竜の上鱗×3 (8%)
頭破壊報酬 飛雷竜の電極針 (100%) 飛雷竜の雷極針 (100%)
両前脚破壊報酬 飛雷竜の爪 (100%) 飛雷竜の尖爪 (100%)
背中破壊報酬 飛雷竜の毛皮 (80%)
飛雷竜の鱗 (20%)
飛雷竜の上毛皮 (80%)
飛雷竜の上鱗 (20%)
尻尾破壊報酬 飛雷竜の電極針 (80%)
飛雷竜の毛皮 (20%)
飛雷竜の雷極針 (80%)
飛雷竜の上毛皮 (20%)
落とし物(1回まで) 条件:縄張り争い発生時、木の上でひるませて落下時、ひるませて帯電状態解除時、他のモンスターの攻撃でひるんだとき
飛雷竜の鱗 (50%)
飛雷竜の爪 (25%)
竜のナミダ (22%)
飛雷竜の上鱗 (50%)
飛雷竜の尖爪 (28%)
竜のナミダ (22%)
オトモぶんどり 飛雷竜の鱗 (43%)
飛雷竜の毛皮 (35%)
飛雷竜の皮膜 (22%)
飛雷竜の上鱗 (41%)
飛雷竜の上毛皮 (35%)
飛雷竜の皮膜 (22%)
竜玉 (2%)
追い剥ぎの装衣 大きなウロコ (100%) 大きなウロコ (70%)
きれいなウロコ (30%)
マスター
本体剥ぎ取り(3回) 飛雷竜の厚鱗
飛雷竜の厚毛皮
飛雷竜の厚皮膜
飛雷竜の雷光針
飛雷竜の剛爪
竜玉
大竜玉
クエスト報酬 飛雷竜の厚毛皮
飛雷竜の厚鱗
雷電袋
飛雷竜の厚皮膜
飛雷竜の剛爪
大竜玉
頭破壊報酬 飛雷竜の雷光針 (100%)
両前脚破壊報酬 飛雷竜の剛爪 (100%)
背中破壊報酬 飛雷竜の厚毛皮
飛雷竜の厚鱗
尻尾破壊報酬 飛雷竜の雷光針
飛雷竜の厚毛皮
落とし物(1回まで) 条件:縄張り争い発生時、木の上でひるませて落下時、ひるませて帯電状態解除時、他のモンスターの攻撃でひるんだとき
雷電袋
飛雷竜の剛爪
竜の大粒ナミダ

トビカガチが出現するクエスト

種別 名称 メインターゲット 目的地
任務★3 電影走るはトビカガチ トビカガチの狩猟 古代樹の森
フリー★3 飛雷竜が舞う森 トビカガチの狩猟 古代樹の森
フリー★3 特殊闘技場:飛雷竜編 トビカガチの狩猟 特殊特技場
フリー★6 捕獲:飛雷の如く効くアレ トビカガチの捕獲 古代樹の森
フリー★6 トビカガチの狩猟 トビカガチの狩猟 古代樹の森
フリー★6 特殊闘技場:飛雷竜上位編 トビカガチの狩猟 特殊特技場
フリー★M1 飛電、矢の如し トビカガチの狩猟 古代樹の森
イベント★7 深緑のブルース 全てのターゲットの狩猟 古代樹の森
イベント★3 日がくれるまでの短い間 全てのターゲットの狩猟 古代樹の森
チャレンジ★4 初級チャレンジクエスト02 全てのターゲットの討伐 闘技場

タイトルとURLをコピーしました